29-2 整形外科専門医キャリアパス原町赤十字病院:Director; 福田 和彦
キャリアパス概要
整形外科専門医は、あらゆる運動器に関する知識を日々修得し、運動器に関わる疾患及び外傷の病態を正しく把握し、高い診療能力を有し、国内外に通用する標準的な医療を提供できる医師の養成を目指します。
キャリアパス到達目標
・臨床医に必要な3つの力、CCC:Clinical Skill
/Clinical Research Mind
/Character 



●一般整形外科の標準的な診療能力を身につけ、整形外科専門医として地域医療を担うことができる
●新しい知見や技術を積極的に学習、吸収し、質の高い医療を提供できる
●患者、疾病に対し真摯に対峙し、倫理的に、かつ実践的に適切な医療を行う判断能力を身に着ける


●新しい知見や技術を積極的に学習、吸収し、質の高い医療を提供できる


●患者、疾病に対し真摯に対峙し、倫理的に、かつ実践的に適切な医療を行う判断能力を身に着ける


取得を目指す資格の詳細
●日本整形外科学会専門医
認定資格を得るための研修期間は、6年以上とする。全研修期間のうち3年間は、日本整形外科学会で認定された研修施設(以下「研修施設」という)において、専門医の指導のもとで臨床研修することを必要とする。当科も研修施設の1つで全研修期間中に主発表者として1回以上の学術集会での発表を行うことを必要とする。研修期間中に経験した8種以上の異なる疾患を含む10症例の診療記録を作成する。研修期間中に、本学会が認定する教育研修会に出席し、所定の手続きにより24単位を取得し、教育研修講演受講に必須分野を設ける。受講必須分野は14分野とし、取得すべき単位数は次のとおりとする。整形外科基礎科学、外傷性疾患、(スポーツ障害を含む)、小児整形外科疾患(先天異常、骨系統疾患を含む)、代謝性骨疾患、骨・軟部腫瘍、リウマチ性疾患、感染症、脊椎・脊髄疾患、神経・筋疾患、肩甲帯・肩・肘関節疾患、手関節・手疾患(外傷を含む)、骨盤・股関節疾患、膝・足関節・足疾患、リハビリテーション(理学療法・義肢装具を含む)、医療倫理・医療安全、医療制度等である。書類審査並びに認定試験、面接試験を経て認定される。病院・施設一覧(順不同)
中毛地域
前橋赤十字病院
西毛地域
北毛地域
東毛地域

キャリアパス・コース
